初診の方へ
初診の方へ
①お電話
②デジスマでWEB予約も可能です
受付
ご来院いただきましたら、受付で保険証をお渡しください。お薬手帳や健診結果の資料をお持ちの方はそちらのご提出もお願いいたします。最初に問診票に記入していただき、場合によっては先に検査をご案内いたします。
待合室
順番が近くなったら中待合室にお呼びいたします。
診察
現在の症状やご不安なことをぜひお気軽にご相談ください。患者さまお一人お一人が、どのような方で何のために当院を受診されたのか、何が必要でどんな生活がしたいのかを考えながら、心の通った丁寧な診療を心掛けてまいります。
お会計
現金、クレジット、各種電子マネー、QRコード決済可。セミセルフレジを採用しております。デジスマで予約の方はクレジットカード登録でスムーズなお会計もできます。
当院では、下記お支払いが可能です。
クレジットカード
VISA, Mastercard, JCB, American Express, Diners Club, Discoverなど
デビットカード
VISAデビット、Mastercardデビットなど
電子マネー
ICOCA, Suica, PASMO, Edy, WAON, PiTaPaなど
QRコード決済
当院が皆さまの個人情報を収集する場合、診療および皆さまの医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆さまの個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは不正なアクセスを防止することに努めます。
当院は、法令に基づく場合など正当な理由によらない限り、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
当院は、個人情報の漏洩、滅失、毀損などを防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努め、また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しております。
オンライン資格確認システムを導入しマイナ保険証の利用や、システムから得られた医療情報を診療に活用できるように取り組んでまいります。
また、当院では電子処方箋を発行する体制を整えております。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、十分な患者様の医療情報をシステムから取得し、質の高い診療を実施するためにそれらの情報を活用してまいります。医療情報取得加算として初診時および再診時に算定させていただきます。
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。
当院では患者様への情報提供や医療の透明化を積極的に推進していくため、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かるように無料で明細書を発行しております。
当院では下記の時間帯に受付をされた場合、厚生労働省の定めた診療報酬点数に基づき、夜間早朝等加算50点を算定させていただきます。
令和6年6月から厚生労働省より、高血圧症・脂質異常症・糖尿病の患者様において、医療機関は患者様それぞれに応じた療養計画を作成し、それに基づき専門的・総合的な治療管理を行うよう指示がありました。
患者様にはそれぞれに応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へのサインをいただく必要がございます。
患者様の状態に応じて28日以上の長期投薬やリフィル処方を行う場合があります。
TOP